テクノロジー

この記事は、Fediverse Advent Calendar 2023の4日目の記事です。

2023年2月7日、この星に新しいMastodonサーバーおよび新しいユーザーが誕生しました。

配信,ガジェット

先に書いた配信環境の記事で、
軽めに(といいつつだいぶ文量を割いて)触れた、この機器について。

AG03が名機中の名機すぎてあちこちで触れられている中、
こちらは価格面のためかAG03で足りるからか、

日記

こんにちは、ごろうです。

むかしブログを書いていたときは、いつもこんなあいさつから始めていたような気がします。

そんな習慣がついたのは16年前。

きょう11月4日は、忍者ブログで「ぽけ手帳」を開設し ...

2023年10月29日配信

3年前に、ニコ生で配信しているときの接続図を公開しました。

現在は↑からだいぶ変わったので、改めて現時点の配信環境をお知らせしてみようかと。

全貌

一気にドーン。

…どうやら3年前より相当シンプルにな ...

テクノロジー

前提

この記事は、既存のMastodonインスタンスで使っている
オブジェクトストレージをS3からR2へ引っ越すときの作業内容についてまとめたものです。

Cloudflare R2の導入記事は別途書いていますが、そち ...

テクノロジー

意外とリクエスト数が舐められない

いままでオブジェクトストレージにAmazon S3を使っていましたが、なんか高いなと。コストが。

でもそんなにストレージ容量は食ってないはず……?なんでだろう。

原因を探りにCo ...

2023年10月9日テクノロジー

Misskeyインスタンスの立て方の記事は無数にあるはずだけれど、こういうののソースは多いにこしたことはない

記事内容について

いまのところ非公開なおひとり様Misskeyの構築メモです。

今回の記事では最初のサ ...

テクノロジー

Mastodonにて。

APIは動いていて、サードパーティクライアントや別サーバーからの送受信は問題なく出来ているのに、
WebUIだけが死んでいることがある。

というか、ありました。

KA ...

テクノロジー

Mastodonインスタンスの立て方の記事は無数にあるはずだけれど、こういうののソースは多いにこしたことはない

記事内容について

自鯖Mastodon( Poketedon )の構築メモです。

今回の記事では最初 ...

テクノロジー

誤:飛び込んだ

正:とっくに住んでる

注:くそ長いポエム記事です

Mastodonはじめてました

ご報告が遅れましたが、Mastodon、はじめてました。

しかもどこかのインスタンスに参加 ...