15回目のアニバーサリー
こんにちは、ごろうです。
…と名乗り始めてから、なんと今日で15年経ちました。
そう、今日、2022年11月4日は、
ハンドルネーム「ごろう」として活動をはじめてから15周年の記念日です。
...
Animazeの乗り換えとしてnizima LIVEを使っているメモ
以前、Facerigの後継としてリリースされたAnimazeを使っている記事を書きました。
しかしAnimazeが絶妙に使いにくいので、現在はnizima LIVEを使っています。
nizima LIVEにつ[メモ]Switchを買い替えるときはユーザーを引っ越そう
Switchが発売されたのは2019年9月。
発売当初は圧倒的な品不足だったので、9月に買えた人は少数派だと思います。
ちなみに私はその少数派です。(予約開始日に予約したので発売日に買えた)
発売から2年半 ...
配信環境改善メモ(たぶんその1)
あけましておめでとうございます。
今年もブログ「ぽけ手帳」をよろしくお願いいたします。
noteのほうが先に新年初エントリになるかなと思っていましたが、今回の内容はどちらかといえばシステム寄りだったので、ブログ ...
ブログ生活14周年にあたり
空白期間が7~8年ありますが、本日11月4日に、ブログ「ぽけ手帳」は14周年を迎えました。
今日はブログの創立記念日です。
2007年に忍者ブログで開設。
そこからわずか数日でココログへ移動し、2011年に ...
新卒入社したSIerから転職する話
個人的な話はnoteに書くことが多い(いうて書いてないけど)のですが、この話はメインブログに書くことにしました。
新卒入社したシステムインテグレータを辞めます。
辞める方の話何をしていたかWikipedia的な ...
【Jabra Elite 85t】ワイヤレスイヤホンを買ったり失くしたり再購入したりした話
一番言いたいこと:みんな買おうよ
いいイヤホン買いました3月27日(2ヶ月前…)、梅田でワイヤレスイヤホンを買いました。
人生初の完全ワイヤレスイヤホン、かつノイズキャンセリングイヤホンです。
いい ...
ついにきたNotionAPI(パブリックベータ)を触ってみる
私が愛用している、なんでもできるWebサービス「Notion」にAPIがつきました。
以前から非公式APIは存在しましたが、非公式ゆえトークンが時々変わるなど、安定して使える代物ではありませんでした。
この度、 ...
Go言語でGO(勉強記録4)
そろそろ基本文法は置いといて、なんとなく遊べそうなものを作ろうと思います。
特にサーバーバックエンドでも使われてるっぽいので、目指す方向はそっちで。
pyenvみたいな感じ?の、 ...
Go言語でGO(勉強記録3(小規模))
Go言語でGOシリーズの3話です。
そろそろ作りたいものを作っていきたいなあ。
goroutineコルーチンならぬ、ゴルーチン。
Go言語自慢の、軽量でシンプルなスレッド(っぽい)機能だそうです。